高気密住宅
お打ち合わせからお引渡しまでを振り返って
|
||||||
|
||||||
![]() パインや杉、桧など適材適所に無垢材を使用したLDKは珪藻土壁で包まれた心地よい空間になっています。 |
![]() LDKの中にある畳コーナー。押入下と階段下に付けたガラリは、床下エアコンの空気戻り口です。 |
|||||
![]() 造作家具の一部を利用して床下エアコンを設置。 |
![]() 2階ホール吹き抜け上部に暖冷房用エアコンを設置。 |
|||||
お打ち合わせからお引渡しまでを振り返って
|
||||||
|
||||||
![]() LDK。天井・床はパイン無垢材、壁は珪藻土仕上です。 |
![]() WIC(ウォークインクローゼット)の中に取り付けた壁掛け用24時間換気システム。約2時間で家じゅうの空気が新鮮な空気に入れ替えます。 |
|||||
![]() 物入れの下に暖房用床下エアコンが設置してあります。この一台で家じゅうの冬の間の暖房を賄います。
|
![]() 階段の上には夏用のエアコンがあります。(階段と吹き抜けを通してこの一台で家じゅうを涼しくします。) |
|||||
かすみがうら市地内において、当社施工中の現場を公開いたします。(8月25日現在完成度5%)
この家の見どころ
床面積が約34坪
広々としたLDK
ウォークインクローゼット
天井が高く開放的
冬の暖房は床下エアコン1台、夏の冷房もエアコン1台
NPO法人新木造建築時術研究協議会のQ1.0住宅です。
断熱仕様屋根断熱材(高性能GW16Kg・厚さ380mm)
外壁断熱材(高性能GW16Kg・厚さ210mm)
基礎断熱(ポリスチレンフォームEⅢ・厚さ100mm)
窓仕様(南面ーペアガラス、東、西、北面ートリプルガラス)
24時間換気ー第一種換気システム等
※公開中の現場は、ご予約にてご案内させて頂いております。見学ご希望の方はメールかお電話でお申し込みください。
|
||||||
|
||||||
![]() リビング東側の階段、その下の床下エアコンBOX方向の眺めです。 |
![]() キッチン背面収納は、大工さん手作りの丈夫で収納力抜群、そしておしゃれな木目調のデザインです。 |
|||||
![]() 奥様ご希望の明るい階段になりました。 |
![]() 寝室についた内窓。風通しを良くしながらプライバシーを守っています。 |
|||||
今回は私の事務所兼すまいを紹介いたします。築20年になります。当時はまだQ=1.0住宅はありませんでしたが、当時としては珍しく、全室にペアガラス(一部北米より輸入したもの)を採用しています。また、断熱材は、やはり当時としては珍しい外張り断熱を採用しております。 当時から「冬暖かく、夏涼しい快適な住まいづくり」として断熱にこだわった住宅に取り組んでおり、その集大成として、現在のQ=1.0住宅にたどり着きました。 (木幡) |
|||||||
|
|||||||
![]() ダイニングからリビングを見る |
![]() リビングからキッチン方向を見る |
||||||
![]() 3階のホールと吹き抜け、シーリングファンで3階の暖かい空気を2階に送っています。 |
![]() 事務所に薪ストーブ(フランコベルジュ社製)を設置しました。 |
||||||
![]() 玄関ホール吹き抜けを見る、正面右の扉はシューズクローゼットです。 |
![]() 雨水をためるための貯水タンクです。庭木に散水したり用途は色々です。 |
全館空調の快適さに加え、遮音性や気密性、断熱性などすべての機能が快適に結びついていると思います。専門家である木幡工務店さんの丁寧な指導、助言を頂戴しながら、設計に1年間の期間を掛けて、多くの要望を取り入れていただきました。
Y様との打ち合わせはプラン作成から本設計まで約1年の期間がかかりました。15プランほど提案させていただきました。それだけに収納たっぷりで住みやすい家が完成しました。もともと断熱性能の重要さには大変こだわっておられましたので、理想のQ-1住宅になったのではないでしょうか。 (木幡) |
||||||
|
||||||
![]() リビングからダイニングと和室を見る。 |
![]() 奥様お気に入りの広々とした玄関です。 |
|||||
![]() リビングから和室を見る |
![]() 廊下から階段室を見る |
|||||
![]() 2階洗面コーナーとトイレ洗面台の脇には書棚も有ります。 |
![]() ローボードの一部を利用して床下エアコンを設置しました。 |
|||||
![]() 窓に変化を持たせて現代風の和室になりました? |
![]() リビング南側には広々としたウッドデッキがあります。 |