理想の家を造る
お打ち合わせからお引渡しまでを振り返って
|
||||||
|
||||||
![]() パインや杉、桧など適材適所に無垢材を使用したLDKは珪藻土壁で包まれた心地よい空間になっています。 |
![]() LDKの中にある畳コーナー。押入下と階段下に付けたガラリは、床下エアコンの空気戻り口です。 |
|||||
![]() 造作家具の一部を利用して床下エアコンを設置。 |
![]() 2階ホール吹き抜け上部に暖冷房用エアコンを設置。 |
|||||
お打ち合わせからお引渡しまでを振り返って
|
||||||
|
||||||
![]() LDK。天井・床はパイン無垢材、壁は珪藻土仕上です。 |
![]() WIC(ウォークインクローゼット)の中に取り付けた壁掛け用24時間換気システム。約2時間で家じゅうの空気が新鮮な空気に入れ替えます。 |
|||||
![]() 物入れの下に暖房用床下エアコンが設置してあります。この一台で家じゅうの冬の間の暖房を賄います。
|
![]() 階段の上には夏用のエアコンがあります。(階段と吹き抜けを通してこの一台で家じゅうを涼しくします。) |
|||||
この本は、新住協理事(事務局)の会澤健二氏が新住協会員が建てた家に住んでみた感想や建てるまでのいきさつなどをまとめた本です。
仙台市在住の筆者自身も、断熱リフォームをした後に東日本大震災に遭遇し電気もガスもストップした中で暖房器具なしで過すことができたというエピソードも体験談として載っています。弊社紹介はvol.2に載っています。
これから家を建てる方には必見の本です。この本をどちらか一冊をご希望の方に無料でプレゼントいたします。
※茨城県内への発送は送料無料にてお届けします。他県の方は送料のみご負担ください。
申し込みはこちらからどうぞ
なお、「送信」ボタンをクリックすると、ただちにメッセージが送信されますので、よく内容をご確認の上操作してください。
|
||||||
|
||||||
![]() リビング東側の階段、その下の床下エアコンBOX方向の眺めです。 |
![]() キッチン背面収納は、大工さん手作りの丈夫で収納力抜群、そしておしゃれな木目調のデザインです。 |
|||||
![]() 奥様ご希望の明るい階段になりました。 |
![]() 寝室についた内窓。風通しを良くしながらプライバシーを守っています。 |
|||||
今回は私の事務所兼すまいを紹介いたします。築20年になります。当時はまだQ=1.0住宅はありませんでしたが、当時としては珍しく、全室にペアガラス(一部北米より輸入したもの)を採用しています。また、断熱材は、やはり当時としては珍しい外張り断熱を採用しております。 当時から「冬暖かく、夏涼しい快適な住まいづくり」として断熱にこだわった住宅に取り組んでおり、その集大成として、現在のQ=1.0住宅にたどり着きました。 (木幡) |
|||||||
|
|||||||
![]() ダイニングからリビングを見る |
![]() リビングからキッチン方向を見る |
||||||
![]() 3階のホールと吹き抜け、シーリングファンで3階の暖かい空気を2階に送っています。 |
![]() 事務所に薪ストーブ(フランコベルジュ社製)を設置しました。 |
||||||
![]() 玄関ホール吹き抜けを見る、正面右の扉はシューズクローゼットです。 |
![]() 雨水をためるための貯水タンクです。庭木に散水したり用途は色々です。 |